走りの掲示板(NEW)
投稿者の編集・削除は一番下の「管理者メニュー」
EPスターレット、ワンメイクサーキット走行会は無事に終了しました
最速は君だっ! EPスターレット 頂上決戦 2004 セントラル秋の陣[2004/10/2(SAT)]
また、みんなで走ろう、サーキット!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全102件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
オイルクーラー取り付け
投稿者:
タニ
投稿日:2011年 3月15日(火)23時20分3秒
お久しぶりです・・・・・って覚えてないですね。
村田さんにはモーターランド鈴鹿で1度しか会ったことないですし
しかも、僕はすぐに山に突っ込んでリタイアしましたし(涙)
久々にスターレットが帰ってきまして質問したいことができたので教えてください。
JAMさんの前置きインタークーラーを取り付けたのですが、以前からつけていた
トラストのオイルクーラーを外すことになってしまいました・・・。
村田さんは前置きインタークーラーをつけてオイルクーラーも付けていらっしゃいますよね?
どこのスペースに取り付けているのですか?教えてください。
EP82 燃調
投稿者:
うらうら
投稿日:2010年12月 9日(木)18時51分6秒
村田様
少しお聞きしたい事があります。
私はEP82ターボの前期型に乗っていて、エアークリーナー交換、インタークーラー交換、
SARDの165Lポンプ搭載(ポンプ電源はノーマル)、FCDでリミッターCUTを付けています
燃料レギュレーターはノーマルです。
下記の文面は、村田様のページに載っていた物を抜粋したものです。
「1999年6月号
年式のせいかポンプヘタってる?、空燃費薄いので燃料ポンプ流用強化
2JZターボ用燃料ポンプ 23221-46070 2万2300円
交換前 5速 5200rpm 空燃比12.5 燃圧3.35kg/cm2
交換後 5速 6200rpm 空燃比10.2 燃圧3.90kg/cm2」
燃料ポンプを大容量の物に変えても、燃料レギュレーターがノーマルであれば
空燃比は変わらないと(レギュレーターが調整してしまう為)聞きました、
しかし上記の結果を見ると燃料ポンプを交換しただけで、空燃比は改善されて
いるようです。
何故、この様なるのか教えて頂きたいのですが。
もしかすると、リターンパイプが細く大容量の燃料ポンプを付けると
リターンパイプが燃料を戻しきれず、燃料レギュレーターの部分で
燃料が滞ってしまい、結果インジェクターの噴射量が増えるのかな
と思ったりもしましたが、確証がありません。
よろしくお願いいたします。
れす
投稿者:
むらた
投稿日:2010年 1月15日(金)07時34分13秒
大夢 元
話を聞いてると、違う部品の事みたいなので補足します。
多分、前に返答した部品とは違うもので
そっちは8800円です。
私が説明してたのは、HO-LO切り替えバルブで、これは
どっちかというと四角の部品でボンネット開けて左のぐらいにあります
ブローオフ取り付けで外されることはありません
ブローオフで外される可能性があるのは、どっちかというと
円筒状の段段がある部品で、これは、プラスチックのエア吸入の配管の上に
取り付けられています。
どちらも、あまり流通するパーツじゃないので、中古パーツは見つけにくいですね。
ありがとう御座います
投稿者:
大夢 元
投稿日:2010年 1月14日(木)15時59分35秒
ご丁寧にありがとうございます。
あれって切り替えバルブなんですか?
前オーナーがブローオフバルブを「ブッシュー」って音がする大気解放型っていうのに
変えていて、それを元に戻したいんです。
メーカーのHPを見ると(エアバイパスバルブとバキュームホースを取り外す)写真
って書いてあるんです、それで恐らくエアバイパスバルブじゃないかと判断したの
ですが、
恐らく、その部品と交換してあると思うんです。何分、元の状態が分からないので、
お聞きした次第であります。
バルブ
投稿者:
むらた
投稿日:2010年 1月13日(水)22時17分20秒
大夢 元さん
HI-LOの切り替えバルブでしたら
参考価格3000円でした。
新品で買うと、もうちょっと高くなってると思いますよ。
ズバリお尋ね
投稿者:
大夢 元
投稿日:2010年 1月12日(火)21時02分48秒
EP82のエアバイパスバルブって幾らしますかね?
ネットで解体パーツを探しまくりましたがどこにも無し、
仕方なく新品にするしかないのかな?
どなたか値段を知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
第五回東海オフを開催します
投稿者:
山奥2号@82後期
投稿日:2009年 9月 8日(火)23時06分48秒
むらたさんお久しぶりです、ここに書き込みさせて頂きます。
第五回東海オフを開催します。
9月20日(日) 13時 川島PA(下り 一宮jct→美濃関jct)
駐車スペースが2ヶ所に分かれてます ↓こちらです
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.370315,136.809642&num=1&sll=35.370374,136.809837&sspn=0.00294,0.007585&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.370374,136.809826&spn=0.00294,0.007585&z=17
都合のよい方は是非ご参加下さい。
ご連絡ありがとうございます。
投稿者:
香坂
投稿日:2009年 8月10日(月)23時11分45秒
そうなんですか・・・・。
ではICは少し先送りですね。
LSDはつけたいです!
まったくお金がかかってしょうがないですよね(汗
また、ちょこちょこ書き込みしてもよろしいでしょうか?
ご連絡ありがとうございました。
ICは結局
投稿者:
むらた
投稿日:2009年 8月 8日(土)10時42分21秒
香坂さん
レス、遅れました。
エボ7のICですが、最終的にむらた号はTRUSTのIC(EP91用)を使うことにしました。
それは、ラジエターの水温がエボ7だと、風の抜けが悪いせいでいくら対策しても
サーキットでは水温が下がってくれなかったので、コアを替える必要があるという結論に
達して、エボ7用の社外品も考えたり、ARCで新規作成なども検討したのですが、
素直に既製品に落ち着いたというところです。
LSDは車の動きが変わるので、きちんと走らせる為には必須になってきます。
お金が掛かって仕方ありませんが、他に同じようなわくわくを得る事ができないので
私はどっぷりと車にはまっています(笑
光栄です
投稿者:
香坂
投稿日:2009年 8月 5日(水)05時14分51秒
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですか、私はEP91に乗ってるのですが、周りが音響系が多くて・・・。
むらたさんのような車にしていくのが理想です。
(もちろん、触っていっても足下にも及ばないと思いますが)
むらたさんのHPを読ませていただいて、燃料ポンプやインマニ、エボ7ICに興味がでました。(今はFCの流用です)
また、駆動系ではLSDが入ってないのでLSDを入れてみたいです。
これからも何度もHP読ませていただきます。
よろしくお願いします。m(__)m
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/11
新着順
投稿順